オアカムロ
オアカムロの特徴
この魚は尾ビレが赤いことから「オアカムロ」と名付けられた。本州の中部以南の太平洋岸や日本海の新潟県以南の暖かい海域に分布する。他のムロアジ類よりも少し深い水深の400~500mの深海に生息する。オアカムロを専門とした釣りはほとんどなく、イサキ・マアジ釣りの外道として釣れる程度である。味はムロアジよりも優れているとされるが、小型のものは水分を多く含むので身質が柔らかめなど、サイズによって味のばらつきが見られる。魚類や小型の甲殻類を捕食する肉食性である。関東地方では時折スーパーなどに並ぶが、知名度は非常に低い。値段はとても安価である。
オアカムロの見た目の特徴・見分け方
体形は細長くムロアジによく似ているが、オアカムロは尾が鮮やかな赤なので見分けやすい。その他にも背ビレや胸ビレの先端部分が赤みがかっており、ヒレが赤いという点ではアカアジとも似るが、オアカムロのほうが体が細く、体高も低いという点で区別ができる。体長は45cm程度の大きさまで達する。アジ類であるので尾ビレの前方に棘がある。
オアカムロの食べ方・食味レビュー
旬は冬から春にかけてで、寒気に近づくにつれて皮と身の間の脂のりが良くなり、美味しくなる。血合いの多い赤身だが、臭みやクセはまったくなく、鮮度の良いものは脂の甘さを実感することができる刺身で食べると絶品である。ムロアジより食味は優れていると言われている。タタキなどにして大葉やネギ、生姜などの薬味を添えて食べるのもお勧め。釣れたらその場ですぐに血抜きをしてクーラーボックスなどに保管するのが好ましい。
オアカムロのレシピ動画
- オアカムロをさばく
- オアカムロの刺し身
オアカムロの生態域・分布
日本海・東シナ海 ・琉球列島
オアカムロの釣り方
釣り船・磯・防波堤・筏・カセ・ボート
オアカムロの釣り場
深海・外洋・沖合・内湾・砂地・岩礁・防波堤
Instagramでのオアカムロの投稿
Twitterでのオアカムロの投稿
今年、オアカムロ相当豊漁なのかも
— 茸本 朗(たけもとあきら) 「野食ハンターの七転八倒日記」好評発売中! (@tetsuto_w) December 10, 2016
刺身用が売られてたら買うべし! 超オヌヌメ pic.twitter.com/JfkRQKXP7u
オアカムロ様もここが素敵ですねぇ pic.twitter.com/TsRqozHnyA
— Uka@CandirU (@candirUka) February 13, 2018
オアカムロ (尾赤ムロ) pic.twitter.com/zVlgQDhYJv
— たけ (@nnntakennn) September 27, 2019