戻る

オオクチバス

淡水

  • オオクチバス画像
  • オオクチバス画像
  • オオクチバス画像
  • オオクチバス画像
  • オオクチバス画像
オオクチバス画像 オオクチバス画像 オオクチバス画像 オオクチバス画像 オオクチバス画像

オオクチバス

サンフィッシュの仲間

別名: ブラックバス・バス・ラージマウスバス・ラージ・ラージマウス・オオクチバス
科目: スズキ目サンフィッシュ科

オオクチバスの特徴

本来はミシシッピ水系を中心とした北アメリカ南東部の固有種であるが、釣りや食用魚として移入され分布域の人為的拡大が著しい外来種である。多く生息しているのは河川などから隔離された沼などである。魚類や甲殻類などを捕食する肉食性で、体の大きなメスが多くの卵を産む。オオクチバス一匹あたりの産卵数は2,000~145,000個ほどあると言われているため、オオクチバスの数が増えすぎ、捕食による漁業被害が起こるのではないかと言われている。オオクチバスが活発に活動するのは春から秋にかけてで、冬は深いところで群れを作って生息している。一般的には「ブラックバス」と呼ばれ、寿命は平均で8年程度である。

Wikipedia

オオクチバス(大口バス、ノーザン・ラージマウスバス、学名 Micropterus salmoides) はオオクチバス属に分類される淡水魚の一種[1]。 1925年に神奈川県芦ノ湖に初めて放流された。以降徐々に分布が拡大し、コクチバス同様問題となっている。全国に広がることを心配して、オオクチバスなどほかの魚を別水系の川に再放流することを、禁止する自治体が増えている。コクチバス M. dolomieu、フロリダバス(フロリダ・ラージマウスバス)M. floridanus などと共に、通称「ブラックバス」と呼ばれることが多い。コクチバスよりも釣魚としての認知の浸透、普及が半世紀以上先行して定着しているため、本種の別名として「ブラックバス」が使用される場合も多く、図鑑等における紹介でもしばしば「ブラックバス(オオクチバス)」と記述される。成魚は全長30-50cmに達する。体型は側偏した紡錘形。成長し亜成魚以降になると頭部後方から背鰭前方で背面が山なりに盛り上がる。上顎よりも下顎が前方に突き出る。背面側の体色は緑がかった褐色、腹面側は白っぽい。体側中央をやや太くいびつな帯が一条走る。尾びれの後縁には黒い縁取りがある。本来はミシシッピ水系を中心とした北アメリカ南東部の固有種である。湖、沼などの止水環境や流れの緩い河川に生息するが、汽水域でもしばしば漁獲される。天敵から身を隠したり獲物を待ち伏せするため、障害物の多い場所を好む。繁殖は水温15℃の条件が必要である。日本では6月を盛期に5-7月である。オスは砂地に直径50cmほどの浅いすり鉢状の巣を作り、メスを呼びこんで産卵させる。複数のメスを呼びこんで産卵するため、巣の卵数は1万粒に達することもある。身は癖のない白身で美味。体表面の粘膜および浮き袋の付け根にある脂に生臭さがある場合が多いため、これを身につけないようにするのがコツとされる。また、生食では顎口虫症による健康被害が報告されており寄生虫対策として一度冷凍するか、もしくは加熱調理して食べる必要がある。

オオクチバスの見た目の特徴・見分け方

大きな特徴として、上顎よりも下顎が前方に突き出た非常に大きな口を持つ。成長すると背面が山なりに盛り上がる。体の中央部に褐色斑が連なって存在し、帯状に見えることもあれば、不明瞭なこともある。体長は30~50cmほどに達する。個体によってはコクチバスと見分けがつかないこともある。コクチバスとは上顎の後方部分の位置で見分けることが可能である。目よりも前方にあるものはコクチバスで、目よりも後方のものはオオクチバスである。また、オオクチバスのほうが体の幅が大きいのも特徴の一つである。

オオクチバスの食べ方・食味レビュー

  • 星印
  • 星印
  • 星印
  • 星無し
  • 星無し

癖のない淡白な白身で美味。ムニエルやフライがよく合うが淡水魚であるため、皮や浮袋は生臭い個体が多い。内蔵や鱗をきちんと取り除いてから調理するとさっぱりとした味わいを感じられ美味。それでも臭みが気になる場合は濃い目の味付けをするのがお勧め。また、さばく前にきれいな水を魚体の中に入れ体内にある泥を吐かせるとさらに匂いを軽減することができる。オオクチバスの身は他の白身魚に比べて脂肪分が低く、タンパク質が多いのでメタボリック症候群には効果的な魚である。アミノ酸やタウリンの含有量も高いので入院患者の食材としても利用されるほど。寄生虫の被害が報告されているので加熱調理して食べる必要がある。

オオクチバスのレシピ動画

オオクチバスのさばき方
オオクチバスの煮付け

オオクチバスの生態域・分布

南日本・北日本

オオクチバスの釣り方

バスフィッシング

オオクチバスの釣り場

淡水・川・池・湖沼

オオクチバスの動画

Twitterでのオオクチバスの投稿

淡水魚でも海水魚でも
魚図鑑AIアプリ「マイAI」なら
無料で魚図鑑が見放題!

1