戻る

カガミダイ

海水

  • カガミダイ画像
  • カガミダイ画像
  • カガミダイ画像
  • カガミダイ画像
  • カガミダイ画像
カガミダイ画像 カガミダイ画像 カガミダイ画像 カガミダイ画像 カガミダイ画像

カガミダイ(鏡鯛)

マトウダイの仲間

別名: カガミダイ・ギンマト・カガミウオ・ギン・カガミ・ギンマテ・ギンダイ
科目: マトウダイ目マトウダイ科

カガミダイの特徴

北海道から九州まで、各地の日本海側や太平洋側、更にはオーストラリアや東シナ海まで広範囲で分布しており、マトウダイよりも浅い水深40m~800mの砂泥底に生息している。特に福島県以南の水深200~800mの砂底に多く棲む。肉食性の魚で、口の先を伸ばして小魚やイカなどの軟体動物を捕食する。カガミダイを専門とした釣りはあまりなく、他の魚と一緒に混獲されることがほとんど。稀にまとまって水揚げされることもあるが、漁獲量が安定せず、人気度・知名度ともにマトウダイに劣っているため流通量が少ない。体全体が銀色に光って見えることから「カガミダイ」や「カガミウオ」と呼ばれているが、鳥取県では「ギンバトウ」とも呼ばれている。産卵期は春頃で、食味の旬は秋から冬。

カガミダイの見た目の特徴・見分け方

体高は高く、体形は大きく側扁している。体色は一様に銀色で体に鱗がなく、名前にもあるように鏡のように光って見える。背ビレは前と後ろで形状が異なり、第一背ビレと腹ビレは軟条がとても長いのが特徴的である。第二背ビレが尻ビレと同じように尾ビレの付け根部分まで続いている。またこれらの付け根には棘のような突起が並んでいる。全体的にマトウダイに似ているが、カガミダイの体面に見られる不明瞭で丸く黒い斑点は、マトウダイの体面にははっきりと見える。さらにカガミダイの頭部分は内側に婉曲していることから、マトウダイと見分けることができる。体長は一般的には30cm~60cmまで成長し、大きいものだと70cm程まで達する。

カガミダイの食べ方・食味レビュー

  • 星印
  • 星印
  • 星印
  • 星無し
  • 星無し

身は白身で淡白な味わい。新鮮なものは、刺し身や昆布締めにして食べると大変美味。カガミダイは肝も大きく新鮮なものであれば肝醤油にして刺し身と一緒に食べると絶品である。熱を通しても身が縮みにくいため、塩焼きにしても身がふわふわで美味しい。 その他にもバター焼きやムニエル、唐揚げ、内臓(胃袋・肝・卵巣)を使った照り煮など様々な料理に合う。カガミダイを選ぶ際はある程度大きいものがオススメである。体に張りがあり、目が潤んでいるものやエラの色がきれいなものは新鮮なものが多い。反対に、目が白く濁っていたり乾いているもの、エラの色が茶色っぽいものは鮮度が落ちているため、加熱調理を行ったほうが良い。

カガミダイのレシピ動画

カガミダイの刺し身
カガミダイのスダチ酢締め・土瓶蒸し

カガミダイの生態域・分布

南日本・北日本・日本海・瀬戸内海・東シナ海 ・琉球列島

カガミダイの釣り方

釣り船

カガミダイの釣り場

深海・沖合・砂地

カガミダイの動画

Instagramでのカガミダイの投稿

Twitterでのカガミダイの投稿

淡水魚でも海水魚でも
魚図鑑AIアプリ「マイAI」なら
無料で魚図鑑が見放題!

1