ヘダイ
ヘダイの特徴
本州中部以南の太平洋からインド洋にかけて広く分布する。クロダイに似た見た目だが、クロダイのように汽水域に寄って来ることはない。潮の流れのある少数の沖合で群れをなして回遊している魚である。もともと沿岸の岩礁域に多い魚だが、内湾にもよく入るので、イカダやカセからのクロダイ釣りのゲストとしておなじみ。食性は肉食性で小魚や甲殻類を好んで捕食している。産卵期は初夏で、幼魚は海岸の浅瀬で見ることができる。雌性先熟の魚なので、大きく成熟した個体はオスに性転換する。
ヘダイ(平鯛、学名:Rhabdosargus sarba)は、スズキ目・タイ科に分類される魚の一種。クロダイに似た鯛の一種で、食用にもなる。学名 Sparus sarba はシノニムとされるが、こちらを採用する文献も多い。成魚の全長は40cm程度だが、50cmを超えるものもいる。体型は左右に平たい楕円形で、体側は銀白色の地に黄色の小点が鱗の列に沿って並ぶ縦縞模様となっている。クロダイに似るが、体色が全体的に白っぽいこと、体側の模様が黄色の細かい縦縞であること、体型が平たく背が盛り上がって見えること、顎が前に突き出ないことなどで区別できる。食性は肉食性で、小魚、甲殻類、貝類、多毛類など小動物を幅広く捕食する。産卵期は晩春で、直径1.0-1.1mmほどの分離浮性卵を産卵する。
ヘダイの見た目の特徴・見分け方
クロダイによく似ているが、体高があり顔から頭にかけての線が丸みを帯びているのが特徴。また、大きいものでも体長35cm程度までしか成長しない。銀白色の体には、縦に10数本の茶褐色の線が走る。体色が銀白色をしていることから、シロチヌと呼ばれることもある。腹ビレや尾ビレは、黄みをおびていることも多い。体高がありかなり扁平な体形なので平らな鯛という意味から平鯛(へだい)という呼び名が生まれたようだ。
ヘダイの食べ方・食味レビュー
沖合に生息していることもあり、磯臭くないので刺身や塩焼きがお勧め。身は白身でマダイに似て美味。白身は歯ごたえがあり、刺身や塩焼きなど、マダイに合う料理であれば大体はヘダイでも美味しく食べることができる。知名度は低いが、わりと市場に出回っている。比較的安価で手に入り、食べられる美味しい魚である。冬が旬だが、年間を通して味は安定している。骨もあまり硬くなく、鱗も取りやすいので調理も容易にできる点も、市場に出回る要因である。
ヘダイのレシピ動画
- ヘダイの刺身・カルパッチョ
- ヘダイのフライ・塩焼き
ヘダイの生態域・分布
南日本・瀬戸内海・東シナ海 ・琉球列島
ヘダイの釣り方
釣り船・磯・投げ・防波堤・海釣り公園・筏・カセ・ボート
ヘダイの釣り場
外洋・沖合・内湾・砂地・岩礁・防波堤・河口
ヘダイの動画
Instagramでのヘダイの投稿
Twitterでのヘダイの投稿
坊主逃れのヘダイ1ぴき
— umihotaru☀︎紀州・フカセ釣り (@simanto1202) February 4, 2020
最後の最後で釣れた🎵(≧∇≦)
結構満足❗️( ̄▽ ̄) pic.twitter.com/gomY3sK9EX
雨にも負けず!風にも負けず!生月まで夜釣に!
— よっし~ (@VoV4jWwO7kbzAxT) January 25, 2020
風裏で釣りはできたが、雨は流石に寒かった( ;∀;)
我慢できずに23時には納竿。
釣れたのは42センチのヘダイ!
激渋でした。(T-T) pic.twitter.com/vS8nyJzFEh
なかなかの #ヘダイ #釣り #釣りよか #釣りよかでしょう #釣り好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/YspnguIOF7
— ととまる@釣り垢 (@angler_totomaru) February 3, 2020