クログチ
クログチの特徴
水深40~120mの砂地に生息するが、まれに深海に生息している個体もいる。魚類や甲殻類などを捕食する肉食性である。関東地方よりも関西地方のほうが多く流通しており食されることも多い魚である。食味は非常に良いがその価値を分かる人が関東地方の市場には少ないので、値段は比較的安価で取引されることが多い。今後は関東地方でも高価で取引されるようになるとも言われているがその詳細は不明。専門的に狙う釣りは少なく、タチウオジギング等をしている際の外道扱いされる。大分県の臼杵市特産の魚であるため、臼杵市は街をあげてクログチを積極的にPRしている。クログチの産卵は春から初夏にかけて行われる。
クログチの見た目の特徴・見分け方
体型は、やや長く左右に平たい。イシモチ類の中では珍しく全体的に黒っぽい銀色をしていて、模様はない。口腔内は黒く、眼が大きい。見た目はシログチに似るがシログチよリ細く、胸ビレが長いことが特徴。胸ビレは上半分が黒く下半分が白い。尾ビレは真ん中が両端より尖っている。体長はニベ科の中では中間的な大きさで、平均すると体長50cm・体重2kg程度のものが多い。クログチは毒素を持たないが、歯が非常に鋭いので素手では触らないのが無難。鱗は小さく皮も薄い。
クログチの食べ方・食味レビュー
地方では「カマガリ」と呼ばれることもあり、これは「あまりにも美味しいので釜ごとご飯を借りる」という意味から呼ばれている。西日本でよく食べられ、透明感のある白身は、熱を通しても締まらず柔らかいのでたべやすい上質な白身である。刺身にするとクログチの血合いの美しさも感じられ、身の甘さも堪能できるのでおすすめ。皮が柔らかく身の脂ののりも良いので焼霜造りにするのも良い。またアラからは良い出汁が取れるため汁物などに調理しても喜ばれる。シログチよりも食味は優れると言われており、食べ飽きることのない魚である。
クログチのレシピ動画
- クログチのさばき方
- クログチのレシピ(炙り刺し)
クログチの生態域・分布
南日本
クログチの釣り方
釣り船・防波堤
クログチの釣り場
沖合・内湾・砂地
Instagramでのクログチの投稿
Twitterでのクログチの投稿
一投目はクログチ
— りゅうちぇる (@NEW54739197) January 11, 2020
そのつぎは鱧でバレたんやけど、そのテンヤが脳天直撃💀
紙一重で防寒のフードに掛かった。
危ないわ pic.twitter.com/YKGzbpEI4X
SETOUCHI TURI TURE STYLE 116
— STEP NER (@stepner0410) July 15, 2018
友達の親父さんが高級食材 クログチとサザエくれた! pic.twitter.com/jckURf4Zat
でーん( ´_ゝ`)
— ken (@0u0_ken) August 16, 2017
クログチっていうんだって
うまいんだって(°▽°) pic.twitter.com/xtomEDDjfe