アナハゼ
アナハゼの特徴
北海道と沖縄を除く、日本各地の近海沿岸の岩礁域や、アマモ場、ガラモ場に見られる。貪欲な肉食魚で魚類や甲殻類を食べ、中には共食いをするアナハゼもいる。警戒心は高くはなく、動くものを狙う習性があるのでルアーにもよく反応する。堤防や磯場、タイドプールなどでよく釣れる。体長は15~20cm程度。産卵期は12月頃で雄と雌が交尾をし、雌の体内で受精した後、受精卵を産み落とす体内配偶子会合型という特異な産卵行動をする。雌は輸卵管を用いて、海底の岩などに固着しているホヤなどの体内に卵を産み付ける。
アナハゼの見た目の特徴・見分け方
全長は20cm程の大きさ。吻(ふん)は細く尖る。口は大きく眼の後縁に達するか、超える。体の背面や側面の斑紋は変異が大きく、ほとんど無紋に近いものも存在する。体色も生息場所により、黄褐色または青緑色が混ざったものなどさまざまである。顎や口の中などは青銅色をしており、全身青さが際立つアナハゼもいる。ウロコがなく、体にぬめりがあり滑らか。側線には小皮弁がなく、波状であるのが特徴。眼上に、血流の流れる皮下組織で形を復元する「皮弁」がついている。
アナハゼの食べ方・食味レビュー
普段から市場で出回ってはいない魚だが、遊漁で釣りをするとたびたび掛かるため、釣り人の中には食す人もいる。口周りが青く、さばくと身肉も青い色をしていて毒々しいため、食さない人が多い傾向があるが、クセがない白身の魚であり、決して味は悪くない。 ぬめりが強いため、調理する前は塩水でよくぬめりを落とし、腹ワタを取り除いて調理することをオススメする。火を通すと青い身肉は白身になる。 刺身、唐揚げ、天ぷら、塩焼きもコクがあり美味しいと言われる。刺身で食べると、味は甘海老に似た甘みがあり、食感もコリコリとしており、高級な味だと評されている。
アナハゼの生態域・分布
南日本・日本海・瀬戸内海・東シナ海 ・琉球列島
アナハゼの釣り方
磯・投げ・防波堤・海釣り公園・ボート・ソルトウォータールアーフィッシング
アナハゼの釣り場
内湾・岩礁・防波堤
アナハゼの動画
Instagramでのアナハゼの投稿
Twitterでのアナハゼの投稿
100均のジグヘッドで、アナハゼが釣れちった😸♪北国には珍しい鮮やかな色。
— ふぃり(ФωФ) (@gPnDqKE0rnoMOfW) August 1, 2018
地味なアサヒアナハゼは、唐揚げとか天ぷらだけど…コイツは刺身で♪ pic.twitter.com/xB3eUoH4mn
本日1匹目のお客様。アナハゼ
— 鳴神(なるかみ) (@narukami0624) June 1, 2019
ちっちゃ(笑)♪ pic.twitter.com/bZn8JAaFvg
朝から行ってアナハゼ3匹(笑) 丸呑み(笑) pic.twitter.com/XOpy0FUpDn
— HIRO (@Hiro_Lunker) January 14, 2018