ヨコスジフエダイ
ヨコスジフエダイの特徴
千葉県・新潟から九州の太平洋沿岸や、日本海沿岸の浅い岩礁域に生息している。フエダイの仲間のうちでは珍しく温かい海を好み、小魚や甲殻類などを捕食する肉食性の魚である。幼魚は河口にもよく入る。定置網や釣りなどで漁獲される。ヨコスジフエダイを専門に狙うことはあまりないが、マダイやイサキ釣りのゲストとしてしばしば掛かる。紀伊半島や宮崎県などでは「タルミ」と呼ばれることもある。あまり市場に出回らない魚のため、少し高めの値段で取引される。食味が良いため喜ばれる。
ヨコスジフエダイの見た目の特徴・見分け方
体形は少し横長の楕円形で、口先の部分が少し突出している。体には口の端から眼を通り尾柄に向かう黒い縦帯が走り、その中央付近に丸い斑紋があるのがヨコスジフエダイの特徴。近縁のタテフエダイとよく似ているが、タテフエダイにはこの丸い斑紋がないため、その点でヨコスジフエダイと見分けることができる。また、黒の縦帯に関してもタテフエダイよりもヨコスジフエダイの方が太く、はっきりとしていることからも区別ができる。体長は約35cmほどに成長する。
ヨコスジフエダイの食べ方・食味レビュー
透明感があり、くせのない白身で血合いがとてもきれいな魚である。身は少しピンクがかった色をしている。鱗は薄いため取りやすく、骨もあまり硬くない。大型のヨコスジフエダイが手に入った際は、刺し身で食べるのが良い。身がねっとりとしており、甘みが強い。その他にも、バター焼きや塩焼き、煮付け、味噌汁など、様々な料理にして楽しめる魚である。関東地方では家庭よりも料理店などで利用されることが多い。
ヨコスジフエダイのレシピ動画
- ヨコスジフエダイの塩焼き、刺し身、寿司
- ヨコスジフエダイのムニエル・刺し身
ヨコスジフエダイの生態域・分布
南日本・日本海・瀬戸内海・東シナ海 ・琉球列島
ヨコスジフエダイの釣り方
釣り船・磯・ソルトウォータールアーフィッシング
ヨコスジフエダイの釣り場
沖合・内湾・岩礁
Instagramでのヨコスジフエダイの投稿
Twitterでのヨコスジフエダイの投稿
ハナイサキがいっぱい釣れた pic.twitter.com/WvSID9LygR
— つよし (@riuiti0710) August 12, 2019