戻る

オオモンハタ

海水

  • オオモンハタ画像
  • オオモンハタ画像
  • オオモンハタ画像
  • オオモンハタ画像
  • オオモンハタ画像
オオモンハタ画像 オオモンハタ画像 オオモンハタ画像 オオモンハタ画像 オオモンハタ画像

オオモンハタ(大紋羽太)

ハタの仲間

別名: オオモンハタ・オウモンハタ・キジバタ・オーモンハタ
科目: スズキ目ハタ科

オオモンハタの特徴

南日本から琉球列島に分布しており、沿岸の水深200mまでの岩礁域やサンゴ礁に多く生息する。ハタ科の魚では小型種で一般的には全長30cm程度で、大きくても全長40㎝ほど。また、脂のりも少ないので、市場の中でのハタ類の中では安価で取引される。しかしオオモンハタが高級魚であることには変わりはない。小魚や甲殻類を捕食する肉食性である。専門でねらう釣りは少なく、メバリングやアジングなどの外道として釣れる。中層にいることが多いので、ルアーよりも泳がせ釣りのほうが釣れる。水温が暖かい海域に多く生息し、産卵時期である夏は、釣りの盛期でもある。体表にある斑紋が大きいことが「オオモンハタ」の名前の由来になっている。

Wikipedia

オオモンハタとは、スズキ目ハタ科ハタ亜科マハタ属に属する魚の一種。地域によって、ハエアカバ(ホウセキハタとの混称)、モウオ(藻魚、他のハタ類との混称)、キジハタ(雉羽太)などとも呼ばれる[1]。しかし、標準和名「キジハタ」という魚が別にいるため注意が必要。 全長約31[2]-50[1]cm。体形は典型的なハタ類のもので、頭は少しほっそりしている[1]。 成魚の鰭や体には黄褐色から褐色の円い斑点が密に分布し[2]、淡色の網目模様[3]をなしていて、尾鰭は截形でその後縁は白い縁取りがある[2]。幼魚には縞模様がある[1]。円斑は成長とともに相対的に小さくなり、数を増すので見た目が変わる[3]。 ホウセキハタは本種に似ているが、斑点が本種より小さく密[1]であり、尾鰭の後縁が円形で白くない[2][1]。またキジハタとも混同される[2]。 本種を含むハタ類は他の魚種と混獲されるか、釣漁で漁獲されるため、水揚量は余り多くないが、美味なので高級魚として扱われる[1]。 煮付けや鍋料理などが美味しい食べ方とされ、刺身や塩焼きとしても食べられる[1]。

オオモンハタの見た目の特徴・見分け方

体色は黄褐色で、ヒレも含めた全身が網目模様である。頭部はキツネ型でシャープな形をしており、胴体はふっくらしている。この見た目はホウセキハタとよく似るが、オオモンハタは尾ビレがほぼ直線で、端が白く縁どられているのが特徴なのでこの点で見分けることができる。(ホウセキハタは尾ビレの先が白くない。)背ビレにある棘は11本存在している。下アゴが上アゴよりも突出しているため受け口になっている。ハタ類の中では小さく、大きくても全長40cm・体重2kgほどである。

オオモンハタの食べ方・食味レビュー

  • 星印
  • 星印
  • 星印
  • 星無し
  • 星無し

身はしまっていてモチモチの歯ごたえが良い。オオモンハタの身はクセや臭みがない淡白な味わいの白身であるので刺身に向く。ほんのり甘みも感じる。ただ、身割れしやすく、頬に棘があるのでさばく際には調理が必要である。また、鱗は硬く剥がしにくい。熱を通すと身がかたくしまり、鶏肉のような食感を楽しまめるので、煮付けや蒸し物、カルパッチョなど様々に料理される。その中でも、アラからでる出汁は脂ののりもよく絶品なので、汁物や鍋物にするのがお勧め。

オオモンハタのレシピ動画

オオモンハタ 三枚にさばく
魚で油淋鶏!?ボートロックで釣った大型オオモンハタを唐揚げにしてみた

オオモンハタの生態域・分布

南日本・東シナ海 ・琉球列島

オオモンハタの釣り方

釣り船・磯・防波堤・筏・カセ・ボート

オオモンハタの釣り場

沖合・内湾・岩礁

オオモンハタの動画

Instagramでのオオモンハタの投稿

この投稿をInstagramで見る

【オオモンハタ】鹿児島県の相良さんから釣果情報をお寄せいただきました。 デプス×プロズワン デスアダーシャッド4インチ「♯08 グリーンゴールド」カラーでオオモンハタ。 ジグヘッドはカルティバ/静ヘッド24g、ロッドはプロズワン/ロックトランジットRTS-702H"コールアップトレーサー"。 真冬を迎えた1月のロックフィッシュシーンですが、ご当地では水深7m~10mほどの水深における中層でオオモンハタやキジハタが釣れ続けているとのこと。 以前は高水温期である夏~秋の釣りと思われることが多かったハタのロックフィッシュゲームですが、釣り方と釣り場の開拓が進むにつれ、年間を通して楽しめる釣りに、釣り人の意識も変わりつつあります。 カタクチイワシやキビナゴといった小魚の群れを追う典型的なフィッシュイーターであるオオモンハタ。 アイナメ類・ソイ類を凌ぐ抜群の遊泳力と回遊性を進化の過程で獲得した"泳ぎまわるロックフィッシュ"。 まるでオオカミの狩りのように追尾しながら中層を通過するルアーに激しくアタックしてくる魅力がこの魚には備わっています。 近年、ロックフィッシュシーンで見直されているスイミングメソッドに多大な影響を与えているターゲットの一種です。 ロングスピンやコーリングアップというメソッドも、スイミングメソッドと合致し現在に至っています。 相良さん、おめでとうございました! #オオモンハタ #areolategrouper #デスアダーシャッド #グリーンゴールド #ハタ#グルーパー #grouper #デプス#deps #rocktransit #ロックトランジット #コールアップトレーサー #コーリングアップ #プロズワン#prosone

プロズワン佐藤文紀Instagram(@prosone_fuminorisato_official)がシェアした投稿 -

Twitterでのオオモンハタの投稿

淡水魚でも海水魚でも
魚図鑑AIアプリ「マイAI」なら
無料で魚図鑑が見放題!

1