ホシガレイ
ホシガレイの特徴
ホシガレイは日本の北海道以南の太平洋側や瀬戸内海に分布しており、本州中部で多く見られる。水深300mほどの浅めの砂地の海底で生息している。食性は肉食性で、小魚や甲殻類を捕食する。ホシガレイは比較的成長が早く、1年で20cm程度成長する言われている。冬場は深場に潜っているが、夏は浅瀬に来ることもあり、防波堤などから釣りで狙うことも可能で有る。産卵期は12月頃~2月頃。本州中部以南に多いが、漁獲量が非常に少なく、アジが非常に良いので超高級魚として高値で取引されていたが、近年では種苗放流の研究が進んだおかげで生息数も安定し漁獲量が少しずつ増えつつある。天然のヒラメより高値で取り扱われることも有る。
ホシガレイの見た目の特徴・見分け方
大きなものは全長70㎝にまで達する。有眼側はザラザラした細かい鱗で覆われ、明瞭な斑紋が見られる。鱗は、棘のある櫛鱗(しつりん)である。無眼側は白く、黒い斑紋が有る。個体によっては白地が黄みがかったものもいる。背びれ、臀びれ、尾びれに明確な黒斑のあるのが特徴的である。カレイの中では身が厚く、大型になり、口も大きく、目の間隔は比較的広く、眼の間にも鱗がある。
ホシガレイの食べ方・食味レビュー
旬は春から夏にかけてと言われるが年中を通して非常に美味。身が厚く、透明感のある白身の魚で、血合いが非常に薄い。新鮮なものは刺身が最高である。特に旬の時期のものは甘味と旨味が強く、食感も楽しめる。エンガワもヒラメに劣ることのない味である。その他にも煮付けや塩焼き、フライヤ唐揚げ、潮汁なども美味しい。産卵期のホシガレイの身は脂がなく、少し劣るが、ホシガレイの真子は非常に美味しいので、手に入れた際は煮付けて食べると良い。
ホシガレイの生態域・分布
瀬戸内海・東シナ海
ホシガレイの釣り方
釣り船・投げ・防波堤・筏・カセ・ボート
ホシガレイの釣り場
沖合・内湾・砂地・防波堤・河口
ホシガレイの動画
Instagramでのホシガレイの投稿
Twitterでのホシガレイの投稿
皆様、おはようございます
— 鮮魚の渡憲仙台朝市店えんどぅ (@watakenasaichi) January 22, 2019
今日も励んでいきましょう
どうぞよろしくお願いいたします🎵
宮城県産 ハダガレイ
大小の斑点が星のようです
別名ホシガレイとも呼ばれます。
美味しそうなエンガワ
もちろん味は3つ星です🌟🌟🌟d(^-^) pic.twitter.com/ntAfJKZ2sf
石巻にて ホシガレイ https://t.co/I85ojJIu2O pic.twitter.com/hIIjCKfOG0
— 釣りぬーぶKAITO (@miyagituriblog) November 27, 2018
4/23釣果!
— 釣侍大洗店 (@turizamuraiooar) April 23, 2019
かえるぴょんぴょん様。
カレイシーズン終盤戦で出ました!
ホシガレイ 63㎝-3.6㎏!!!
ここ数年のカレイ釣果持込の中でも
一番デカイ^^; おめでとうございます。 pic.twitter.com/8WCuzkbwwx