スジイカ
スジイカの特徴
太平洋の沿岸に生息しており、エギングやオフショアのイカ釣りでソデイカなどに混じって釣れることが多い。外道扱い。群れをなさないので、まとまって釣れることは少なく水産資源になることは少ない。そのため市場ではほとんど出回らないが、価格は非常に安くで取引される。目が大きいのも特徴の一つ。他のイカの仲間よりも痛みが早いので、釣ったあとは桶に入れずに、すぐにクーラーボックスに入れて保存するのが好ましい。
スジイカの見た目の特徴・見分け方
見た目はスルメイカに似るが、スルメイカより小型で、体長は20cm程度までしか成長しない。エンペラはスルメイカに似て、先端部の円錐形だが、スルメイカに比べて大きいのが特徴。胴体には2本の筋が見られ、これは発光機である。この筋状の発光機は皮を向いても残る。また、全体的に細長く、足も長い。目が大きいのがスジイカの特徴である。皮も柔らかいくもろいので破れやすい。
スジイカの食べ方・食味レビュー
スジイカの名前の所以にもなった筋状の発光機は、食べても問題なく、刺し身やイカフライにして食べると美味。身には水分が多くとても柔らかいので、痛みやすく、生鮮品としては価値が低く、あまり市場で出回ることはないが、釣りたてなどを食べると非常に美味しいので、釣りでは人気のターゲットでもある。しかし、食味はスルメイカやアカイカには劣ると言われている。小さいのでまるまる一匹をそのまま調理するのが江戸前風である。その他は、一夜干しや酢の物、煮付けなど様々な調理法で料理される。ワタが大きいのでそのワタを利用して塩辛にするのもお勧め。お酒のアテとして喜ばれる。
スジイカの生態域・分布
南日本・北日本・オホーツク海
スジイカの釣り方
釣り船・エギング
スジイカの釣り場
沖合・内湾
Instagramでのスジイカの投稿
Twitterでのスジイカの投稿
スジイカの左から「表」「裏」このイカも貴重です。
— 拓(くろば亭) (@kurotaku1972) November 6, 2013
三崎沿岸市場 pic.twitter.com/A6SOaYvCHY
先日魚津水族館でも展示されニュースにもなっていた、富山湾の珍客スジイカ登場です🦑
— きときと屋@新湊鮮魚センター (@kitt0kit0) February 15, 2019
日本の筋状の発光器がはっきり見えます。
目も大きくてちょっとユーモラスな表情です😊#スジイカ #新湊漁港 #新湊鮮魚センター #新湊きっときと市場 #富山湾 pic.twitter.com/EPKaN8rhUr
うまそう!
— shu (@shu_wa) August 26, 2014
RT @masa_kanagawa: 今朝の海岸10kmにつき、スジイカ新鮮な座礁らしきもの412、スジイカ白く漁業投棄らしきもの60、スルメイカ?3 、カギイカ?2が落ちていました。 pic.twitter.com/uNCTYsfDFJ