戻る

ホンモロコ

淡水

  • ホンモロコ画像
  • ホンモロコ画像
  • ホンモロコ画像
  • ホンモロコ画像
  • ホンモロコ画像
ホンモロコ画像 ホンモロコ画像 ホンモロコ画像 ホンモロコ画像 ホンモロコ画像

ホンモロコ(本諸子)

コイの仲間

別名: モロコ・ホンモロコ
科目: コイ目コイ科

ホンモロコの特徴

本来は琵琶湖の固有種であったが、近年では奥多摩湖や山中湖、湯原湖でも定着している。繁殖期は3月~7月で繁殖時期になると大きな群れで湖岸や水路に現れ産卵する。寿命は2~3年とされているが、産卵すると死んでしまうことも多い。比較的流れの早い場所を好んで生息し、産卵場所も流れの緩やかな場所を選ぶことはなく、メスは1回に500粒~3,000粒ずつの卵を何回かに分けて抽水植物や水草に産み付ける。関東では養殖も盛んに行われている。

Wikipedia

ホンモロコ(本諸子、学名 Gnathopogon caerulescens)は、コイ科タモロコ属に属する淡水魚。別名はモロコ、ゴマモロコ、ヤナギモロコなど。元々はニゴロブナやハスなどとともに琵琶湖の固有種とされているが、近年では福井県の三方五湖をはじめ、山梨県の山中湖、長野県の諏訪湖、東京都の奥多摩湖などにも移植されている。普段は水深5 m以上の湖沼中層域に生息している。主に動物プランクトンや水生昆虫、小型甲殻類などを捕食している。孵化後、半年から1年で繁殖能力を備える。寿命は2 - 3年程度だが、産卵直後に死んでしまう個体も多い。本種は日本産コイ科の魚類の中でも特に美味と言われ、重要な水産資源となっている。琵琶湖では周年漁獲され、京都市内の料亭などへ高値で取引されている。特に冬に獲れる「子持ちモロコ」は琵琶湖の名物として珍重されている。塩焼き、煮物、天ぷら、唐揚げ、佃煮、南蛮漬けなど。

ホンモロコの見た目の特徴・見分け方

体長は15cm程度まで成長する。琵琶湖の固有種だが、近年では各地で放流されているため、福井県や山梨県でも見られる。近縁のタモロコに似ているが、ホンモロコは体が細長く、口が上を向いており、1対のひげは短い等の遊泳魚の特徴が見られる。また、見た目からもホンモロコは体側の横帯はほぼ見られない点でも区別することができる。成魚のオスには小さな追星が現れるが、婚姻色は目立たない。

ホンモロコの食べ方・食味レビュー

  • 星印
  • 星印
  • 星印
  • 星印
  • 星無し

コイ科の中では一番味がよく、白身でクセのない身で、骨も柔らかく様々な料理に合う魚である。素焼きにすると、骨まで丸ごとかぶりつくことができ、産卵期のホンモロコは子持ちのかもうせいも高く、真子の旨味が加わり更に美味に。その他にも天ぷらや煮付けなどにしても大変美味しく食べることができる。ホンモロコは価格も安くはないが、佃煮やなれ寿司などと加工品としても親しまれている。

ホンモロコのレシピ動画

ホンモロコの焼き物(酢味噌添え)
ホンモロコのから揚げ

ホンモロコの生態域・分布

ホンモロコの釣り方

渓流・トラウトルアーフィッシング・コイ

ホンモロコの釣り場

淡水・川・池・湖沼

ホンモロコの動画

Twitterでのホンモロコの投稿

淡水魚でも海水魚でも
魚図鑑AIアプリ「マイAI」なら
無料で魚図鑑が見放題!

1