アメマス
アメマスの特徴
アメマス(エゾイワナ)は渓流の最も上流に生息し、年間を通して水温が20度以下の場所でしか生息できない。至適水温は15℃以下の冷水域である。降海しない陸封型は「エゾイワナ」と言われ、斑点がアメマスより小さく体も小さい。イワナと呼ばれる魚はエゾイワナ・ニッコウイワナ・ヤマトイワナなど亜種が多く存在するが、その分類は未だ正確に分けられていはいない。淡水域で暮らすアメマスは小魚や水生昆虫、陸生昆虫など幅広く捕食する雑食性で獰猛な魚である。海水域で暮らすものは甲殻類やエビなどを捕食する。比較的幅広い範囲で釣られるが、主な釣り場は東北や北海道などである。そのため西日本の釣り人からは憧れの魚として扱われる。「雨が降れば釣れる」「雨が降ると川に上ってくる」という言い伝えがあることからアメマスという名前がつけられたという説がある。
アメマス(雨鱒、学名:Salvelinus leucomaenis leucomaenis)はサケ科サケ亜科イワナ属の魚。分布は、ユーラシア大陸東端、日本での自然分布は日本海側(山形県以北)太平洋側(千葉県以北)。イワナを亜種で分類するならば、基亜種となる。河川残留型(陸封型)はエゾイワナと呼ばれる。 体長は14-70cm程度。産卵期から孵化までの生活史はイワナとほぼ同じであるが、より冷水域を好むと考えられる。サクラマスやサツキマスの様に、孵化後すぐ降海せず2年から3年程度を河川で過ごしスモルト化した個体が降海する。シロザケの様に孵化・浮上直後には降海しない[1]。雌雄でのスモルト化の比率は異なり、雌(メス)はほとんどが降海するが、残留し産卵を行う個体もいる。また、川残留型の雌は2歳から5歳の年齢群から構成され、尾叉長の範囲は127mmから284mmとする報告がある[2]。産卵後一部の個体は生き残り、翌年以降の生殖活動に参加する。降海後の生活史は十分に解明されていない。
アメマスの見た目の特徴・見分け方
千葉県以北の本州や北海道に分布している。体高は低く、体側には白く細かい斑紋が見られる。体色は褐色がかった銀白色。降海しない陸封型は「エゾイワナ」と言われ、斑点がアメマスより小さく体も小さく、背ビレや尾ビレの先端が黒っぽく変色している。エゾイワナは体長30cm程度だが、アメマスは体長80cmにまで成長する。アメマスの体型はふっくらと丸々としており、下アゴが上に曲がるのは成熟したオスの特徴である。見た目はイワナに似るが、イワナは体表に朱色や黄色の斑点があり、背の部分が黄色くなっているのでこの点で見分けることができる。またイワナの体長は15cmほどと小型の魚である。
アメマスの食べ方・食味レビュー
美味と言われるが、ヤマメ・アマゴの方が美味しいという人が多い。塩焼きにすると味が薄くアメマスの味をあまり感じられない。サケ科のお魚は油との相性が良いためバター焼きなど洋風の調理法がおすすめ。身はやや柔らかめで水っぽく淡白な味わいで、うま味が詰まっているというわけでもないが、脂肪分が少ない魚なので低カロリーである。しかし市場にほとんど出回ることのない魚なので正確な情報はない。寄生虫がいる可能性がいるため普通は生食はしない。
アメマスのレシピ動画
- アメマスのさばき方
- アメマスのアクアパッツァの作り方
アメマスの生態域・分布
アメマスの釣り方
アメマスの釣り場
アメマスの動画
Instagramでのアメマスの投稿
Twitterでのアメマスの投稿
アメマス(イワナ)2019第7戦。 pic.twitter.com/y5v5O100hV
— kazu (@turibakadiary) July 27, 2019
2月11日までの新春パームスライトルアー祭り2020…間に合わせようといっぱい投げてて釣れず…💦でもそれじゃなくても釣れたら嬉しいから投げ続けようと…今日釣れてしまいましたー✨ミニチュアダックス14gピンクグロー!アメマスが猛アタック!2投3投連続ヒット!えーーーん😭期間に間に合わなかった💦 pic.twitter.com/zNEpBanI7h
— おデコリアン@根掛かリアン🎣 (@odekopikkari) February 12, 2020
本日の釣果!
— ごっこま3 (@gokkoma3) February 11, 2020
朝イチ、強風のため上ノ国より更に南へ向かう事に❗
1時間以上何も無いまま。
諦めかけてたら、アメマス‼️
土地勘の無い場所で、ダントと岡クラをロスト(泣)、流石に三個目は100均ジグを選択。したっけアメマス釣れると言う。
やっぱり、100均ジグも侮れない‼️
って、案の定ロスト… pic.twitter.com/UN9DwEGvnU