アオダイ
アオダイの特徴
南日本の太平洋岸に多く、伊豆諸島や琉球列島にも分布する。水深100m以上の岩礁(ガンショウ)帯に多い。美味な食用魚なので専門に狙う漁師がいる。アオダイは肉食性であるため、小魚や小型甲殻類などを捕食する。ウメイロと類似しているため、混焼でウメイロと呼ばれることもある。ウメイロのほうがアオダイに比べて体色が黄色っぽい。幼魚のうちはやや深い岩礁の底で育つが、成長するにつれてさらに深い水域で生息する。八丈島名物の島寿司ではアオダイは最高級のネタであると言われ、築地などの市場で高級白身魚として扱われることから、隠れた高級魚として知られている。
アオダイの見た目の特徴・見分け方
体形はタイ型で背が青みを帯びている。尾ビレはウメイロほど深く切れ込んでおらず、湾入する。また、卵形の平たい体である。眼と眼の間が隆起しており、胸ビレは長い鎌状、上アゴに鱗はない。アオダイの背鰭(セビレ)の軟条数は基本的に10本ほどである。鰭(ヒレ)や頭部、側線付近が黄色みがかっているものも存在する。おおよそ全長50cm前後。
アオダイの食べ方・食味レビュー
クセがなく透明感のある白身魚で、身は弾力がある。アラなどからいい出汁が出るので、汁物や鍋料理に向いているといわれるが、どんな料理にしても美味しい。刺し身はマダイよりも歯ごたえがあり、脂がのっている。大型のものは高級店で使われ、もちもちとした食感が魅力である。火を通しても身が硬く締まらないので煮付けにも最適な食材である。皮目の風味も大変良いため塩焼きもお勧め。
アオダイのレシピ動画
- さばき方~刺し身・お寿司~
- アオダイのさばき方~握りになるまでと潮汁の作り方
アオダイの生態域・分布
南日本・東シナ海 ・琉球列島
アオダイの釣り方
釣り船
アオダイの釣り場
深海・外洋・沖合・岩礁
アオダイの動画
Instagramでのアオダイの投稿
Twitterでのアオダイの投稿
冴え冴えとした水色が美しいこの魚はアオダイ。鹿児島では“ホタ”と呼ばれています。東京ではあまり流通しておらず高級魚として扱われているようですが、鹿児島の市場や宿ではよく見かけます。
— ちえ (@kirishimaonsen) July 6, 2018
夏から秋にかけてが旬で、さっぱりした上品な味わい。私のおすすめはお刺身。塩焼きもおいしい! pic.twitter.com/UQKMi5fxkC
アオダイ
— 謳歌屋 仁作 (@oukaya_239) June 2, 2019
伊豆諸島以南の南日本に生息する熱帯性の魚 若い魚ほど鮮やかな青色を帯びている🐟
刺身は血合いが美しくほんのりした甘味と旨味も加わり絶品✨旨い出汁が出るので潮汁もオススメ,塩と酒で味付けするだけで濃厚な旨味を楽しめます✨他にも塩焼,鍋物等でも美味しく頂けます♪#八王子 #居酒屋 pic.twitter.com/8boPYyEZbL
ずっと行きたかった(なんせ日曜日しか休みがないもんで…)サスエ前田魚さん…アオダイが売ってて思わず買ってきてしまった…見るのも捌くのも初めて… pic.twitter.com/1eKxRDeZ5d
— ミチ (@TyKV0oQ4aGuVGLM) December 13, 2019