アカタチ
アカタチの特徴
新潟県以南の日本海沿岸及び相模湾以南太平洋沿岸から九州南岸、韓国、台湾に分布する。水深40m~80m程度の砂泥底に、穴をほって生息する。穴から頭を出しているが、警戒心かなりが強いので、少しでも身の危険を感じると、バックで穴に戻る。小さな魚や甲殻類、多毛類を食べる。底曳き網漁で収穫されたり、深場のアマダイ釣りなどで外道として釣れる。市場にはあまり出回らず、産地の長崎県や和歌山県で少量流通している。サイズが小さいものは干物や塩焼き、大きいものは唐揚げなどにして美味しく食べられる。
アカタチの見た目の特徴・見分け方
体は細長く帯状で、尾ビレに向かって尖る。体色は全体的に朱色で、体表には橙色あるいは黄色の円い斑が並んでいる。背ビレ~尾ビレ、臀ビレ~尾ビレが連なる。体長は40~50cmに達する。他のアカタチ科との見分け方について、イッテンアカタチとは、本種には背ビレに黒い斑が無いことで、また、スミツキアカタチとは、本種には口を開いた時上顎に見える黒い斑が無いことで区別できる。
アカタチの食べ方・食味レビュー
白身魚。クセや臭みがなく、あっさりとした味わい。市場で見かけることはあまりないが、食用として非常に美味しい。皮に旨味があり、焼くと香ばしい。皮目を炙る焼き霜造りや塩焼き、唐揚げ、干物などに向いている。唐揚げはエビに似た風味がある。他にも、汁物にすると、身や皮から旨味が出て上品な深い味わいになる。
アカタチの生態域・分布
南日本・日本海・瀬戸内海・東シナ海
アカタチの釣り方
釣り船
アカタチの釣り場
深海・沖合・砂地
アカタチの動画
Instagramでのアカタチの投稿
Twitterでのアカタチの投稿
アカタチがオキアミに餌付いた\(^o^)/
— まっさぁ (@massa3208) February 26, 2019
目指せクリル! pic.twitter.com/SlEISfzSjS
巣穴を掘る魚
— IKUMATU (@ikumatsu02) April 1, 2018
アカタチ~🐟#名古屋港水族館 pic.twitter.com/jE8kNl9XVN
アカタチ pic.twitter.com/zAVh8jp3IE
— みなとみらい (@No_1MinatoMirai) July 23, 2019