戻る

イネゴチ

海水

  • イネゴチ画像
  • イネゴチ画像
  • イネゴチ画像
イネゴチ画像 イネゴチ画像 イネゴチ画像

イネゴチ

コチの仲間

別名: イネゴチ・イネコチ
科目: カサゴ目コチ科

イネゴチの特徴

南日本の大陸棚浅海域に棲む。エビ餌のマダイ釣りなどのゲストとして掛かることがある。マゴチ程は大きくならず一般的には全長30~45cmほどに成長する。大きくなっても50cmほどでまで。味的にもマゴチに劣るため比較的安価で取引される。水深100~300mの砂泥地に棲み、甲殻類や小魚などを主食とする肉食性の魚である。秋から冬にかけてが旬だが、年中他の魚に混じって混獲されている。だが、混獲されているだけなのでまとまった量になることはなく、地元で消費されることが多い。

イネゴチの見た目の特徴・見分け方

体は縦に平たく、体色は背側が砂色~茶色で腹側は白い。尾ビレに黒色縦帯があり、体表には暗い色の横帯がある。頭部と体側に小黒点が散らばる。眼が大きいのでカエルのような顔つきをしているのが特徴的である。体型はマゴチに比べて細身で、イネゴチは口が尖っていて、下顎が少し長いため受け口になっている。見た目はワニゴチと似るが、イネゴチはワニゴチに比べて眼球のうえに少し丸みのある膜で覆ってあるという特徴を見て、判断ができる(ワニゴチは眼にレース状の虹彩皮膜が見られる)。

イネゴチの食べ方・食味レビュー

  • 星印
  • 星印
  • 星印
  • 星無し
  • 星無し

鱗は小さく取りやすいが、マゴチに比べると肉に弾力感が乏しい。イネゴチは皮は少々硬めで、骨はかたくないので刺身、唐揚げなどで食べるのがお勧め。クセのない上質な桜色の白身であるため、練り物としても使われている。鮮度のいい身であるほど透明感があるが、一日ほど寝かせてから熟成させてからの方が美味しいとされている。水分が多く含まれているため白濁しやすいので鮮度の落ちが早い。アラからは出汁がでるので吸い物などに利用しても美味である。熱を通すと硬く締まるので煮付けや天ぷらなどにも向く。

イネゴチのレシピ動画

イネゴチ 唐揚げ・にゅうめん

イネゴチの生態域・分布

南日本・日本海・瀬戸内海・東シナ海 ・琉球列島

イネゴチの釣り方

釣り船・投げ・ボート・ソルトウォータールアーフィッシング

イネゴチの釣り場

沖合・内湾・砂地・河口

イネゴチの動画

Twitterでのイネゴチの投稿

淡水魚でも海水魚でも
魚図鑑AIアプリ「マイAI」なら
無料で魚図鑑が見放題!

1