フサカサゴ
フサカサゴの特徴
ニューカレドニアやオーストラリアの東海岸の一部分、台湾などに広く分布しており、日本近海では本州中部以南に分布している。水深40m~200mまでに生息しており、水深100mあたりの岩礁域で多く見られる。フサカサゴはあまり泳いで行動せずに海底でじっとしており、近づいてきた小魚などの底性動物を捕食する。フサカサゴ科の本家だが全長30cm程度までとあまり大きくならないため、イズカサゴの幼魚と混同されやすい。船釣りや底曳き網で漁獲されることが多いが、まとまって獲れるわけではない。カサゴの仲間のため、味は美味しく、市場での値段も高い。
フサカサゴの見た目の特徴・見分け方
体は側扁している。しかし、頭の部分は縦扁し、背の面は丸く隆起している。体色は鮮やかな赤色や橙色で、暗色の小さな斑点が体に散らばっているものや、不規則な斑点が見られることが多い。各ひれにもこの斑点があることが多い。頭部には皮弁や棘がいくつか見られ、眼と眼の間には深い溝がある。フサカサゴの口は後縁の部分が目の後ろ側まで達するほど口が大きく開き、上を向いて閉まる。雄の背ビレの棘の部分には黒っぽい斑点があるが、雌にはない。イズカサゴに似ているが、フサカサゴの各ヒレにはイズカサゴのような斑紋はなく、あったとしても不明瞭で数が少ないという点で見分けることができる。
フサカサゴの食べ方・食味レビュー
鱗は少なく弱いが、棘が多いため、扱う際は注意が必要である。身は透明感がある白身の魚だが、血合いが弱いため、見た目はきれいではない。小型の魚だが味は大変良く、刺身、焼き物、煮物、揚げ物などさまざまな料理に向く。刺し身は三枚におろすと、歩留まりが非常に悪いため、汁物や煮物にするのがおすすめ。新鮮なフサカサゴの選び方として、体色の赤みが鮮やかなものであったり、目が澄んでいるものなどを選ぶと良い。
フサカサゴの生態域・分布
南日本・日本海・瀬戸内海・東シナ海 ・琉球列島
フサカサゴの釣り方
釣り船
フサカサゴの釣り場
内湾
フサカサゴの動画
Instagramでのフサカサゴの投稿
Twitterでのフサカサゴの投稿
見事正解が出たので、全身を公開します。正解はフサカサゴでした!岸壁採集ではなく、深場釣りで出逢った子。ちゃんと観察ケースで撮影すればよかったぁ~苔が… pic.twitter.com/HB9wQVhX7A
— 鈴木香里武(カリブ) (@KaribuSuzuki) November 19, 2018
フサカサゴsp
— ともみぃ(ウニ飼育員) (@tomomih) July 15, 2018
としかお店の方でも分からなかったという子を連れて帰ってしまった。赤い。ピンクい。可愛い。 pic.twitter.com/E5hZAb2fHS
フサカサゴ! pic.twitter.com/n5tWZxx51H
— ぷらんばー (@haziaku) December 25, 2015