戻る

アカトラギス

海水

  • アカトラギス画像
アカトラギス画像

アカトラギス(赤虎鱚)

トラギスの仲間

別名: アカトラギス
科目: スズキ目トラギス科

アカトラギスの特徴

珊瑚礁海域をのぞく南日本、台湾に分布する。水深100m~200mの大陸棚から大陸棚縁辺砂泥底に生息する。食性は肉食性で、主に小魚やカニやエビなどの甲殻類を捕食する。 底曳き網漁で大量に収穫されるが、鮮魚として市場に出回ることは滅多になく、かまぼこなどの加工原料として重宝されている。鮮魚として市場に流通するのは千葉や東京などの産地にほぼ限られる。

アカトラギスの見た目の特徴・見分け方

体は細長く、円筒形で尾にかけて側扁している。尾ビレは丸い。体長は15cm~20cm程度。頭部は若干縦方向に平たく、目と口が大きい。体色は背面が鮮やかな紅色で腹面が少し淡い紅色。体表に幅が広い黄~橙色の横帯が複数ある。尾ビレと背ビレ後方に黄色と灰色の細い横帯が交互に入っている。見た目がオキトラギスに酷似しているが、オキトラギスにある尾ビレ付け根部分の黒色の斑が、アカトラギスにはないことで両者を区別できる。

アカトラギスの食べ方・食味レビュー

  • 星印
  • 星印
  • 星印
  • 星印
  • 星無し

身は主にかまぼこなどの練り製品原料として扱われるが、産地あたりでは美味しい鮮魚としても扱われている。鱗にザラつきはあるが、身はクセや臭みがなく、上質なうま味のある白身。昆布締めや刺し身にしても美味しい。そのほか、天ぷらや唐揚げにすると皮の風味、白身の適度な食感も味わえる。

アカトラギスの生態域・分布

南日本

アカトラギスの釣り方

釣り船・ボート

アカトラギスの釣り場

深海・沖合・砂地

アカトラギスの動画

Instagramでのアカトラギスの投稿

Twitterでのアカトラギスの投稿

淡水魚でも海水魚でも
魚図鑑AIアプリ「マイAI」なら
無料で魚図鑑が見放題!

1