戻る

キチヌ

海水

  • キチヌ画像
  • キチヌ画像
  • キチヌ画像
  • キチヌ画像
  • キチヌ画像
キチヌ画像 キチヌ画像 キチヌ画像 キチヌ画像 キチヌ画像

キチヌ(黄茅渟)

タイの仲間

別名: キビレ・キチヌ・ニタリ
科目: スズキ目タイ科

キチヌの特徴

兵庫県の日本海沿岸や、千葉県から九州南岸までの沿岸域、伊豆、小笠原諸島、瀬戸内海などに分布している。沿岸浅海の岩礁域、特に内湾や河口のやや塩分の低い汽水域に多く生息している。ただし、琉球列島には生息していない。食性は貝類や甲殻類、多毛類、小魚や海藻など幅広く様々なものを捕食する。釣りではクロダイとともに人気のターゲットである。防波堤釣りや磯釣り、河口や砂浜からの投げ釣りなど様々な方法で狙うことができる。 また、中部以南の沿岸各地で定置網や刺し網などで漁獲され、ほとんどを産地で消費している。関東では珍しい魚であったが、現在は関東地方でも見られるようになった。産卵期は秋で、旬が初夏~夏頃である。

キチヌの見た目の特徴・見分け方

クロダイに比べて体が少し白っぽく鱗も荒い。また、体高が高くクロダイよりも扁平しているので顔が小さく感じる。腹ビレと尻ビレ、尾ビレの下先端部が黄色くなっているのが特徴。側線から上の鱗の枚数がクロダイは5.5枚だが、キチヌは3.5枚と少なく、尻ビレの軟条数は8~9。クロダイは産卵期が春なのに対してキチヌは秋頃に産卵する。雄先成熟の魚で、体長が15cm程度から雄として成熟し始め、25cmを超える辺りから雌としての機能も備えはじめ雄雌同体期となり、更に成長すると雄と雌に分かれる。体長は最大で50cmまで成長する。

キチヌの食べ方・食味レビュー

  • 星印
  • 星印
  • 星印
  • 星無し
  • 星無し

クロダイよりも美味しいといわれ、透明感のあるクセのない白身で、血合いの赤みが強い。クロダイやマダイと同じ料理に使える魚で、刺し身で食べると、身に甘みがあって春から夏にかけては脂ののりもよくコクがあり美味。皮は熱を通すと柔らかくなるので霜皮造りや焼霜造りにして食べても絶品である。その他にも塩焼きや煮付け、汁物、鍋、ムニエルなど様々な料理に合う。キチヌはできれば活け締めをされているものか、活け物がよい。もしそうでなければ、体に張りがあり、腹が硬いものを選ぶとよい。

キチヌのレシピ動画

キチヌ(キビレ)のムニエル
キチヌ(キビレ)の刺し身・味噌汁

キチヌの生態域・分布

南日本・瀬戸内海・東シナ海

キチヌの釣り方

釣り船・磯・投げ・防波堤・海釣り公園・筏・カセ・ボート・ソルトウォータールアーフィッシング

キチヌの釣り場

内湾・砂地・岩礁・防波堤・河口

キチヌの動画

Instagramでのキチヌの投稿

Twitterでのキチヌの投稿

淡水魚でも海水魚でも
魚図鑑AIアプリ「マイAI」なら
無料で魚図鑑が見放題!

1